みなさん、カフェ活してますか?
こんにちは、ようです。
今回はこのような疑問にお答えしていきます。
「カフェでブログを書く」
ブロガーなら誰もが一度は憧れることですよね。
ただし
「興味はあるけど、恥ずかしくてまだ」
「お金を払うのはもったいない」
このように感じている方もいることでしょう。
そんな方に向けて、僕が実際にカフェ活を始めて感じたメリットや、カフェ活デビューにおすすめのお店について解説していきます。
この記事を読めば、カフェ活の魅力がわかりますよ!
カフェ活に興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください。
本記事は以下の内容で進めていきます
カフェ活の感想
僕はカフェ活を始めてみて、本当に良かったと思っています。
もともとは自宅で作業することが多かったのですが、自宅だとなかなか集中できずにネットサーフィンや昼寝をしたりと、無駄な時間を過ごしてしまいがちでした。
しかしカフェ活を取り入れてみたところ、適度な緊張感や誘惑物が減ったことにより、ブログ作業が捗るようになりました。
金銭的な制限もあるので毎日は無理ですが、週に1度は利用しています。
もし今現在、自宅でなかなか集中して作業できずに困っている方は、ぜひカフェ活を始めてみてください。
カフェ活のメリット

集中できる
これがカフェ活の最大のメリットですね。
自宅と違いベッドやマンガ、ゲームにテレビなど、誘惑となるものがほとんどありません
また適度な騒音や静かなBGMなども、集中力をアップさせてくれます。
ブログだけでなく、読書をするのにも良い環境ですね。
モチベーションが上がる
個人的にはこれも大きいです。
なんかカフェで作業してると、それだけでデキる人っぽくてカッコよくないですか?(笑)
そんな感じで自分をおだてることで、モチベーションを上げることができます。
休憩もバッチリ
ブログを書いていると目や頭が疲れてきませんか?
そんな時でもカフェならすぐに美味しいコーヒー、スイーツを食べることができるため、ばっちり休憩できます。
さらにコーヒーは眠気覚ましにもなりますね。
しっかり休めるため、集中して作業できますよ。
仲間がいる
カフェに行くと誰かしら、勉強をしている人を見かけませんか?
ブログを書いているのかはわかりませんが、同じように努力している人がいると、自分もがんばろうという気持ちになれます。
1人だとついダラけてしまうこともありますが、他の人から良い刺激をもらえるところも、カフェの魅力ですね。
カフェ活のデメリット

お金がかかる
これが最大のデメリットですね。
最低でもワンコインは必要になってきます。
スイーツや軽食も頼むと、さらに予算は膨らむでしょう。
個人的には集中して作業できるのなら、500円くらいは安いと思いますが、それでも頻繁に通うのは大変ですね。
しかし週に1回くらいなら、利用しやすいのではないのでしょうか。
長居しづらい
お店が混雑してくると、あまりに長時間利用するのは少々気が引けますね。
僕はいつも2時間ほど利用していますが、お昼のピーク時を過ぎてからなら、比較的空いているのでおすすめです。
おすすめはコメダ珈琲店
カフェで作業というと、スタバをイメージする方も多いと思います。
でもいきなりスタバで作業するのって、なんだかハードルが高くないですか?
オシャレすぎて、変に緊張してしまったり…
そんな方におすすめなのがコメダ珈琲店ですね。
コメダは老若男女、さまざまな年代の方が利用しており、アットホームな雰囲気でとても利用しやすいです。
また座席も区別されており、周囲の視線が気になってしまうような方でも落ち着いて作業できます。
あとは注文も取りに来てくれるので楽でいいですね。
さらに専用のKomeda Wi-Fi、座席によりますがコンセントもあるため、ネット利用者にも優しいです。
僕もいつもコメダを利用しています。
Wi-Fiやコンセントの有無は店舗によって異なるため、事前に確認しておくことをおすすめします。
カフェ活はこんな人におすすめ
・自宅だとなかなか集中できない
・モチベーションを上げたい
・いつもと環境を変えてみたい
・コーヒーが好き
多少のお金は必要ですが、集中して作業に取り組めるカフェ活は、とても魅力的なものです。
まだカフェ活デビューしていない方、これをきっかけに始めてみてはいかがでしょうか。
きっと新鮮な気持ちで、楽しく作業できますよ。