こんにちは、ようです。
最近読んだブログの本で、「この本いいなっ」って思える1冊があったので、ご紹介させてください。
『ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ』
このタイトルが気になって購入してしまいました。
・ブログ運営
・集客
・マネタイズ
実際に読んでみると
・ブログを始めるための準備
・ブログの書き方
・集客の方法
・ブログの状態のチェック
・マネタイズの方法
など幅広く学ぶことができました。
ブログの基礎をゼロから学んでみたい、という方におすすめの1冊です。
本書について
書籍名:ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ
著 者:菅家 伸(かん吉)
出版社:ソーテック社
発売日:2016年10月31日
ページ数:256ページ
本書は人気ブロガーになるための方法がまとめられています。
収益ばかりに囚われるのではなく、「ファン」を増やすことを第一に考えようというコンセプトであり、非常に印象的でした。
もちろんマネタイズの方法も載っていますが、情報は決して多くありません。
運営方法と集客についての内容が大半を占めています。
ブログ運営×集客×マネタイズの概要

ブログが人生の母艦となる
過去の自分の活動が、資産として形成されていくのです。
ブログの基本は、やはり自分の知識や経験を、インターネットを通して多くの人に共有することでしょう。
自分がこれまでどのように生きてきたのか、どんなことに挑戦してきたのか、ブログにはそれが鮮明に描かれているのです。
そしてその経験が、他者の助けになることもあります。
僕自身もそうですが、つい収益ばかりに目が行ってしまうこともあるでしょう。
しかし「自分という人間を他者にアピールする」「自分の人生の記録を残す」そのための有効なツールにもなるということも、忘れずにおきたいですね。
人気ブログとは
本書が目指す「人気ブログ」は、ただページビュー数が多いブログではありません。「ファンが多いブログ」こそが本物の人気ブログであり、本書が目指すゴールです。
どんなにPV数、訪問者数が多くても、そのすべてが新規ユーザーでは意味がありませんよね。
リピーターとなってくれる方を少しづつ増やしていくこと、それが大事だと本書では述べられていました。
そう考えるとSNS全盛の現在は、本当に恵まれているのではないでしょうか?
本書でも同様のことが言われていますが、SNSを通じて多くの方とコミュニケーションをとることで、仲良くなった方にブログを定期的に読んでもらえるようになります。
僕のブログも検索からの流入と比べ、圧倒的にSNS経由での流入が多いです。
ブログと一緒にSNSも伸ばしていきたいですね!
ブログサポートツールの紹介
本書ではGoogleサーチコンソールやGoogleアナリティクスなど、ブログ運営に欠かせない便利ツールも多数紹介されています。
設定方法から利用方法まで、画像付きで丁寧に解説されているところも好印象でした。
ブログを運営するなら、やはりツールは必須でしょう。
ちなみに本書ではSNS(TwitterやFacebookなど)を重要視していました。
上の項でも説明した通り、SNSさえあれば、ブログを始めたての方でも記事を読んでもらうことができますからね。
いいねやリツイートにより、拡散してもらえることもあります。
記事を書いたら積極的に発信していきましょう。
自分のブログを客観的に評価する
ブログの状態は常にチェックしましょう。目の前の事実を客観的に見つめ、良いところは伸ばし、悪いところは修正すると、ブログは早く成長します。
これ、本当に大事なことですよね。
ブログを書いていると、良くも悪くもいろいろなことがあります。
収益が出てうれしい時もあれば、思うような結果が出せずに落ち込んだり。
大事なのは、今起きていることがなぜ起きているのか、それを冷静に判断することです。
ブログに限らず、特に悪いことがあった場合はその原因を調べて改善していかなければ、いつまでたっても状況はよくなりません。
正直、僕はまだまだ客観視できていないように感じています。
もし同じように感じている方がいれば、一緒に自分のブログを客観視するよう心掛けていきましょう。
ブログコンセプトの見直し
本書ではPV数や反応があまりに薄い場合、ブログのコンセプトが受け入れられていない可能性がある、と述べられています。
そのような場合、ブログの作り直しが良いようです。
もし作り直す場合はドメインや過去記事はそのままに、ブログ名やコンセプトを変えるのがおすすめとのこと。
しかしTwitterを見てみると、新規のサイトを作られている方も多く見かけます。
僕自身はこのブログで思うような結果が出なかった場合、新規のサイト作成を考えていたので悩ましいですね。
ブログ運営×集客×マネタイズの書評まとめ
本書にはブログのノウハウについて、事細かに書かれていました。
これからブログを始めようとしている方や、始めたての方におすすめの1冊です。
多くの情報が詰まっているため、これからも定期的に読み返し、ブログに活かしていきます。
ブログの運営本をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。