こんにちは、ようです。
今回はこのような疑問にお答えしていきます。
ブログと同時にツイッターを始める方も多くいますよね。
僕は2020年8月にそれぞれを開設しました。
まだまだ経験は浅いですが約半年間の運営を通し、メリットとデメリットそれぞれが見えてきたので、今回はそれをシェアしたいと思います。
デメリットの方も多めに解説していきますので、興味のある方はぜひご覧になってください。
ブログ初心者はツイッターをやるべき?
そもそも初心者ブロガーはツイッターをやるべきなのか…という話。
結論からお話ししますと、絶対にやった方がいいです。
もちろんデメリットもあるんですが、それ以上に得られるメリットが大きいですね。
詳しくは後ほど解説しますが、ツイッターを運用すれば開設直後のブログでも記事を読んでもらえたり、支え合える仲間と出会うことができるからです。
僕自身ももしツイッターを始めていなかったら、早々にブログは諦めていたことでしょう。
それだけツイッターがブロガーに与える影響は大きいです。
ツイッターのメリット

ブログを認知してもらえる
一般的に検索からの流入が増えるのは、3ヶ月経ってからと言われています。
そのため、開設直後のブログはマジで読まれません。(経験済み)
最低でも3ヶ月間、誰にも読まれないブログを更新し続ける…なかなかしんどくないですか?
この最初の3ヶ月が辛くて、止めてしまう方も多くいます。
しかし、書いた記事をツイッターで発信することにより、開設直後のブログでも記事を読んでもらうことができます。
しかも感想までもらうことができるので、モチベーションのアップにもつながりますよ。
記事を書いたら積極的に発信していきましょう。
仲間と励まし合える
ツイッターには、同時期にブログを始めた初心者のブロガーさんも多くいます。
そういった人たちと情報交換しながら、励まし合えるのはツイッターの大きなメリットですね。
現実世界ではブログをやっている方と、なかなか出会うことができません。
しかしツイッターならすぐ出会えます。
もしあなたがブログについて悩んでいても、同じように悩んでいる方たちと助け合って、辛い時期を乗り越えることができます。
ぜひ、いろんな方たちとお話ししてみましょう。
ブログについての情報が手に入る
ツイッターには、すでに多くの収益を得ている大物のブロガーさんもたくさんいます。
そういった方たちが、ブログ運営に必要な知識・情報をツイートしていたり、ブログ記事を公開していたりします。
そのような有益な情報を無料で手軽に得られるのも、ツイッターの大きなメリットですね。
そして他の人のブログ記事を読むことで、新しい発見や刺激をもらうこともできます。
積極的にいろいろな記事を読んでいきましょう。
ツイッターのデメリット
便利なツイッターですが、デメリットももちろんあります。
依存性が強い
ツイッターは手軽に発信したり、コミュケーションが取れるため、ついつい見てしまいがちです。
本当に依存性が強いため、気が付いたら1時間経っていた…なんてことも日常茶飯事。
僕自身、記事を書かなければいけないのに、途中でツイッターを覗いてしまっていたり…
「上手に付き合っていかなければいけないな」と反省しているところです。
ツイッターを使用する際は、明確な目的をもち、常に時間を意識しましょう。
他の人の実績に影響される
たくさんの仲間と支え合えるのは良いのですが、その代わりに他の人の実績も目に入ってきます。
自分と同時期、もしくは自分よりも後で始めた人が活躍しているのをみると、正直ヘコんでしまうことも…
まったく気にしない…というには無理な話でしょう。
しかし大事なのは過去の自分と比べてどれくらい成長できたかということです。
これからツイッターとブログを連携させようと思っている方にも、ぜひとも覚えておいてほしいことですね。
怪しいDMがたくさん届く
ツイッター開始直後、本当にたくさんの方からフォローと同時にDMが届きます。
純粋にあいさつしてくださる方もいるのですが、なかには明らかに怪しいものも混ざっていますので注意してください。
勧誘などですね。
基本的にパターンが決まっています。
・長文で自分のことを語り出す
・やたらと将来の目標を聞いてくる
・公式ラインへ勧誘してくる
・電話、もしくはお会いしませんか?と聞いてくる
このような感じです。
基本的には無視してしまって構いません。
僕も最初は返信していたのですが、キリがなくて疲れてしまい、このようなDMに返信するのは止めました。
ブログ初心者の場合、ツイッターで発信する際に「#ブログ初心者」といったタグを付けて発信することが多いです。
僕もまだまだ初心者なのですが、DM対策で「#ブログ初心者」のタグを使わないようにしています。
そのおかげか、DMの届く頻度は大きく減りました。
詐欺師の存在
ツイッターにはたくさんの良い人たちがいるのですが、なかには初心者をだまして搾取しようとしている人もいます。
詳細をお話ししますと、
ブロガー向けに情報発信をしている方で、とても人柄がよく、たくさんの人に慕われている人でした。
Aさんとしますね。
彼は本業でSEOコンサルをしており、月収も7桁を超えているとのこと。
僕もAさんを信用しており、以前Aさんが販売していた、ブログについての有料noteを購入していました。
しかし詳細は伏せますが、あるブロガーさんの告発で、Aさんが経歴詐称をしていることが発覚。
Aさんは他にもツイッターアカウントを持っていたのですが、そちらでは全く違う肩書を名乗っていたんです。
公開された実績も虚偽のものでした。
たしかに以前、Aさんのブログを見たときに「月収7桁のブロガーにしてはなんか作りの粗い記事だな…」と違和感を持ったこともあったんです。
そこで気付けなかった自分が情けない…
ちなみに金額は数千円程度だったので、そこまで影響はありませんでした。
しかしこの人なら…と思っていただけにショックです。
ちなみにAさんのツイッターの更新は、事の発覚と同時に止まっています。
ツイッターをやる際の注意点
ツイッターには
・ブログを認知してもらえる
・仲間と励まし合える
・ブログについての情報が手に入る
これらの大きなメリットもありますが、初心者を狙った闇の側面もあります。
大事なのは目の前の情報を鵜呑みにせず、本当に信用に値するものなのか、とにかく冷静に考えること。
ツイッターではたくさんの情報・ノウハウが無料で公開されていますし、少しお金を出せば書籍で学ぶこともできます。
まとめ
ツイッターはブロガーにとって、とても便利なツールであることは間違いありません。
しかしどんなものにもメリット、デメリットがあります。
デメリットもよく理解したうえで、上手にツイッターと付き合っていけるといいですね。
これからツイッターを始めようと思っている方、もうすでに始めている方、それぞれ参考にしていただけると嬉しいです。
最後までご覧いただいてありがとうございました。
それでは。