ブログ

WordPressテーマJINの評判は?【メリット&デメリット】

こんにちは、ようです。

読 者
読 者
WordPressのテーマ選びで悩んでいるんだけど、JINはどんな感じなの?

今回はこのような疑問にお答えしていきますね。

当ブログでは、WordPressテーマJINを使用しています。

WordPressの有料テーマって本当にたくさんの種類があるので、何を選べばいいのか迷ってしまいますよね…。

僕もずいぶんと頭を抱えました。

最終的にはJINを選んだのですが、実際に使用してみてメリットやデメリットが見えてきたため、今回はその情報をシェアしたいと思います。

WordPressテーマJINについて調べている方は、ぜひ参考にしてください。

本記事は以下の内容で進めていきます

JINはどんなWordPressテーマ?

出典:JIN

WordPressテーマJINは2018年の3月に発売された、比較的新しいテーマです。

有名アフィリエイターのひつじさん(@hituji_1234)、赤石カズヤさん(@cps_kazuya)によって製作されました。

Webの知識がなくても、感覚的にサイトデザインができるということで、初心者の方に人気があるようですね。

価格は¥14,800(税込み)で買い切りです。

お値段は少し高く感じるかもしれませんが、複数のサイトで使用できるので、決して高すぎる金額ではないでしょう。

JINを購入した経緯

僕が有料テーマを購入しようと決心したのは、2020年8月のことです。

当時は「何やらブログを書くには有料テーマが良いらしいな…」くらいの認識で、いろいろな有料テーマを調べてみました。

その時に候補として挙がっていたのが、

AFFINGER5
JIN
STORK19

この3つになります。

まずSTORK19ですが、デザインがおしゃれなところに魅力を感じていました。

またJINよりも新しく(2019年11月発売)、値段も¥11,000()税込みで、有料テーマの中では比較的安い方です。

もうひとつのAFFINGER5は、カスタマイズ性がとても優れていてSEOに強く、稼げるという評判をよく耳にします。

ただしカスタマイズ性が良すぎて、逆に初心者には扱いにくいとの噂もありました。

そんなこともあり、とにかく悩んだテーマ選びですが、最後にはJINを選びました。

最大の理由は、人気テーマだからこその情報の豊富さです。

初めてのブログで不安だったこともあって、ネット上にカスタマイズの情報が多く存在するJINに一番の魅力を感じたのです。

JINのメリット

ここからは実際にJINを利用して感じたメリットを解説していきます。

ブログ初心者でも簡単なカスタマイズ

JINを利用するにあたって、HTMLやCSSの知識は必要ありません。

JINは

・文字の装飾
・ボックスの設置
・表やランキングの作成
・吹き出しの設置

これらの設定をすべてワンクリックでできます。

これは本当に魅力的でした。
まったくの初心者の自分でもそれなりの編集ができたので感動です。

ボックスや表、ランキング、吹き出しのデザインも見ていきましょう。

ボックスはこんな感じ

ここにテキストを入力

ここにテキストを入力

ここにテキストを入力

ここにテキストを入力

ここにタイトルを入力

ここに本文を入力

ここにタイトルを入力

ここに本文を入力

ボックスデザインは全部で21種類あるんですよ!
個人的には黒板のデザインがお気に入りです。

表やランキングはこんな感じ
項目名 ここに説明文を入力してください。
項目名 ここに説明文を入力してください。
項目名 ここに説明文を入力してください。
項目名 ここに説明文を入力してください。
項目名 ここに説明文を入力してください。
ランキング1位
ここに広告タグ(300 x 250)をコピペ
ここに説明文を入力してください。ここに説明文を入力してください。
項目名
項目名 ここに説明文を入力してください。
項目名 ここに説明文を入力してください。
項目名 ここに説明文を入力してください。

詳細ページ公式ページ

ランキング2位
ここに広告タグ(300 x 250)をコピペ
ここに説明文を入力してください。ここに説明文を入力してください。
項目名
項目名 ここに説明文を入力してください。
項目名 ここに説明文を入力してください。
項目名 ここに説明文を入力してください。

詳細ページ公式ページ

ランキング3位
ここに広告タグ(300 x 250)をコピペ
ここに説明文を入力してください。ここに説明文を入力してください。
項目名
項目名 ここに説明文を入力してください。
項目名 ここに説明文を入力してください。
項目名 ここに説明文を入力してください。

詳細ページ公式ページ

吹き出しはデフォルトでこのような雰囲気です。

ここに文字を入力してください
ここに文字を入力してください

もちろん好きな画像を入れて枠の形を変えることもできます。

こんな感じ!すごく便利ですよね!

公式サイトによるサポート


JINでは製作者のひつじさん(@hituji_1234)が

・設定方法
・着せ替え方法
・カスタマイズ方法
・よくある質問

これらについて公式サイトで解説してくれているんです。

これだけでも十分にありがたいのですが、JIN Forumという製作者の方が直接質問に答えてくれるサービスまであります。

購入した人を万全の体制でサポートしてくれるので、利用者の僕としても安心して利用できています。

JIN Forumには日々、たくさんの質問が寄せられています。
まずは自分で調べ、どうしても解決できない問題を相談するようにしましょう。

広告管理が簡単

Googleアドセンスの審査に合格したあとは、ブログに広告を掲載するためのコードを貼り付ける必要があります。

広告の貼り付け方法は

・自動広告
・手動広告

この2つ。

自動広告はGoogleが自動的に広告をサイト内に貼り付けてくれます。

大変な便利な機能なんですが、自分で設定できないため、不自然なところに広告を貼られてしまうこともあるとのこと。

一方で手動広告は、自分で好きなところに貼れますが、記事を書くたびに自分で設定するので少々手間がかかります。

そんな広告ですが、JINは「広告管理」という機能があります。

・記事のタイトル下
・最初の見出し2の上
・記事下
・関連記事下

この4つに広告コードを貼り付けることで、すべての記事に広告を表示させることができるのです。

実際の画面で見るとこのような感じ。


画像は「記事タイトル下」の広告管理画面です。

スマホ用とPC用にそれぞれ用意されています。

おしゃれな目次が簡単に作れる

JINには目次作成のための専用プラグイン「Rich Table of Contents」というものがあります。

JINテーマ開発者が製作に関わっており、無料でインストール可能。

このプラグインをインストールし、ショートコードを任意のところに貼り付けます。

それだけで、初期設定のままでも綺麗な目次が、簡単に作れちゃいます。

設定画面はこのような感じ。

この記事の目次もほぼ初期設定のままなのですが、充分なクオリティです。

情報が豊富


この記事の最初でもお話ししましたが、JINはカスタマイズのしやすさから、多くの人に選ばれています。

そのためJINについてのブログ記事、YouTube動画はネット上に数多くあります。

ブログ初心者だとテーマの設定方法が分からず、困る方も多いでしょう。

僕自身も悩みに悩みました。

そんな時、JINについての解説記事や、動画の多さに何度も救われています。

初めてのブログ&有料テーマで不安な方は、仲間がたくさんいるJINを選ぶのも良いでしょう。

有名ブロガーさんも愛用

JINは有名ブロガーのヒトデさん(@hitodeblog)や、クロネさん(@kuroneblog)も使用しています。

hitodeblog
クロネのブログ講座

この事実だけでJINの信頼性も増します。

JINのデメリット

値段が高い


記事の冒頭でもお話ししましたが、JINは買い切りで¥14,800(税込み)です。

正直無料でもCocoonなど評価の高いテーマはあり、それで十分にブログは書けます。

そのため最初は悩むんですよね…

ただしJINは複数のサイトでも使えますし、頑張って稼げば後から費用を回収することもできます。

記事内広告が入れられない

JINでは「広告管理」の機能により、

・記事のタイトル下
・最初の見出し2の上
・記事下
・関連記事下

これら4箇所に手軽に広告を設置できます。

しかし、重要な「記事内」に広告が入れられません。

プラグインを使用すれば記事内にも入れられるようですが、当ブログではまだ未設定です。

記事内広告も簡単に設置できるよう、更新していただけたらありがたいですね…

ALL in One SEO Packと相性が悪い

ALL in One SEO Packとは、WordPressでブログ運営をする際、SEO対策をするために必要なプラグインのことです。

便利なプラグインのため、ブログ運営について調べていると、必ずといっていいほどインストールするようおすすめされます。

しかし、JINではこのプラグインと同程度の機能がはじめから備わっているので、ALL in One SEO Packは必要ありません。

公式でも以下のように『非推奨』とされています。

「All in One SEO Pack」「W3 Total Cache」はもともと不具合を生みやすいプラグインなので、個人的には利用自体が推奨できません。JIN標準機能や他プラグインでの代用は十分に可能です。

引用:JINマニュアル

JINならサイトタイトルやディスクリプション(サイトや記事内容の説明文)の記入なども、最初からできるのです。

そのため、JINでALL in One SEO Packを使用すると、機能が重複してしまいます。

また、余分なプラグインはサイトが重くなる原因に。

もしJINを利用する際は、ALL in One SEO Packを使用しないことをおすすめします。

JIN利用者の口コミ

最初から有料テーマを選ぶべき理由


有料テーマはどれも¥10,000以上するので、最初は買おうか悩んでしまいがちですよね。

僕も最初は本当に悩みました。

でもブログ初心者こそ、有料テーマを買うべきです。

有料テーマ、特にJINならHTMLやCSSの知識がなくても、自分好みのサイトにデザインできます。

デザインが出来ず、いつまでたっても記事を書けなくなってしまっては意味がありません。

また、有料で購入したからこそ、「これからがんばってブログをやるぞ!」と自分の気持ちを高めることもできます。

そして無料のテーマから有料のテーマに乗り換えようと思っても、記事数が増えれば増えるほど、移行作業が大変になります。

以上の理由から、ぜひ最初から有料テーマを使用しましょう。

最後にJINのメリットをおさらいします。

JINのメリット

・ブログ初心者でも簡単なカスタマイズ
・公式サイトによるサポート
・広告管理が簡単
・おしゃれな目次が簡単に作れる
・情報が豊富
・有名ブロガーさんも愛用

今回はJINのメリット、デメリット、そして評判について解説しました。

僕自身、ブログを始めてまだ日が浅いですが、JINを選んで本当に良かったと思っています。

最後までご覧いただいてありがとうございました。

こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です