生活

【時間を有効に!】社会人が勉強時間を確保するための方法9選!

こんにちは、ようです。

読 者
読 者
勉強したくても、働きながらだとなかなか時間が確保できない…どうしたらいいんだろう?

今回はこのような疑問にお答えしていきます。

社会人として働いていると、勉強時間を確保するのは本当に大変ですよね。

残業になったり家事育児など、身の回りのこともやらなければいけなかったり…

そこで今回は、英会話やブログ、資格の勉強など、
仕事をしながら様々なことを勉強してきた僕の経験をもとに、社会人が勉強時間を確保するための方法を9つご紹介していきます。

勉強のみならず、趣味や副業にも活かせるため、日々の時間を確保できずにお困りの方はぜひ参考にしてください。

本記事は以下の内容で進めていきます

社会人はどれくらい勉強しているのか?


まずは日本の社会人がどれくらい勉強しているのかご紹介します。

ずばり…

「6分」です。
出典:平成28年社会生活基本調査結果(総務省統計局)

非常に短いですね。

実際には勉強していない方が多数派で、勉強している少数派の方と平均してこのような時間になっています。

つまり、毎日6分以上勉強すれば平均以上にはなれるわけです。

周りと差をつけるためにも、どうにか勉強時間を確保したいですね。

それでは次に、社会人が勉強時間を確保するための具体的な方法について見ていきましょう。

社会人が勉強時間を確保するための方法

無駄な飲み会には参加しない


この記事を書いている時点(2021年3月)では、コロナの影響で減っていると思います。

しかし、もしも行けるようになったとしても、飲み会への参加は極力控えたいですね。

飲み会は大量の時間、そしてお金を消費します。

さらには二日酔いなど、次の日にまで影響を与えることもあり、正直メリットはほとんどありません。

もちろん仕事の付き合いなど、参加した方が良い場面もあるでしょう。

そのような場合には飲酒も良いとは思いますが、普段から習慣的に飲み会に行くのは止めましょう。

また、自宅で飲むにしてもアルコールが回ると思考力が落ち、眠気が襲ってきます。

勉強時間を確保するためにも、お酒はほどほどに。

早起きして勉強する


朝の時間を活用するのも有効な手段です。

朝、いつもより30分だけ早起きして、その時間で勉強…

それだけでも毎日積み重ねると膨大な時間になりますね。

また、朝の時間は睡眠で思考力も回復しており、勉強の質も高まります。

ご家族がいる方でも、朝の時間なら静かに勉強できるため、ぜひ試してみてください。

そして早起きすることで、朝の身支度にも余裕ができ、落ち着いた状態で出勤できるのでおすすめです。

YouTubeで娯楽チャンネルの登録を解除


普段からYouTubeを見る習慣のある方は多いでしょう。

僕ももちろん視聴しています。

良質な学習コンテンツが豊富にあり、なくてはならない存在になりました。

そんな便利なYouTubeですが、もちろんデメリットもあります。

娯楽コンテンツの存在ですね。

一度見始めると関連動画で次から次へと気になる動画が表示され、どんどん時間が溶かされてしまいます。

僕はもともとそのような動画が好きで、一日中見てしまっていました。

しかし、そんな状態では勉強時間を確保できません。

そこでおすすめなのが、娯楽コンテンツのチャンネル登録を解除してしまうことです。

そうすることで、学習コンテンツが優先的に表示されるようになり、無駄な動画に割かれる時間が減少します。

ぜひ試してみてください。

スマホのゲームアプリをアンインストール


スマホでゲームをしている方を多く見かけませんか?

空いた時間で手軽に楽しめるため、利用している方も多いですよね。

しかし、その便利さが裏目に出て、ついつい時間を忘れてプレイしてしまいます。

これでは勉強時間を確保するための大きな障害になってしまいますね。

そこでおすすめなのが、それらゲームアプリをアンインストールしてしまうことです。

もちろん最初は抵抗があります。

僕もそうでした。

やりこんだゲームを削除するのは辛かったです。

しかしいざ削除してみると、思っていたよりダメージは少なかったですね。

それ以上に時間が確保できた感動が大きかったです。

複数のアプリをプレイされている方は、まずは一つ削除するところから始めてみましょう。

テレビを見ない


最近は若者のテレビ離れが進んでいるとのことですが、まだまだ見ている方もいることでしょう。

テレビもYouTubeやスマホアプリ同様、見始めるとついつい時間を大量に消費してしまいます。

そこで、思い切ってテレビ断ちしてみるのもおすすめですよ。

我が家でもテレビは巨大なインテリアと化しています。

移動時間を使う


出勤時や帰宅時、もしくはちょっとした買い物など、日常で移動する機会は多いですよね。

そのような時間も有効に使いましょう。

電車で移動する際は読書やスマホで学習できます。

また、徒歩や車で移動する際には普段の音楽を、YouTubeなどの勉強動画に変えてみてはいかがでしょうか?

そうすることで、ラジオ感覚で気軽に音声学習できますよ。

この方法は僕も最近始めたのですが、効率よく勉強できるため気に入っています。

もちろんデータ通信量の問題もあり、頻繁に行うのは難しいかもしれません。

通信量に余裕がありそうなタイミングで試してみて下さい。

昼休みを活用する


職場でのお昼休み、あなたは何をして過ごしていますか?

スマホを触ったりお昼寝をしている方も多いですね。

休息は午後の仕事に備えるために必要なものです。

しかしその時間を勉強に充てるのも、社会人が勉強時間を確保するためには必要となってきます。

ただ、お昼休憩すべての時間を勉強に充てるのは大変なことですね。

まずは10分でも良いので、読書かスマホで学習してみてはいかがでしょうか。

僕は毎日、休憩中に読書するようにしています。

ちょっとの時間でも積み重なると大きな時間になるので、ぜひ試してみてください。

おすすめのお昼休みの過ごし方については、こちらの記事でも解説しています。
良ければ併せてご覧ください。

【いつもの時間をもっと有意義に】おすすめの昼休みの過ごし方3選!あなたは普段のお昼休み、どんな過ごし方をしていますか?この記事では「お昼の時間をもっと有意義にしたいな…」と考えている方に向けて、おすすめのお昼休みの過ごし方をご紹介しています。興味のある方、ぜひご覧ください。...

休日を利用する


休日は社会人にとって憩いの時間ですね。

しかし日々忙しく仕事している方にとって、休日はまとまった勉強時間を確保する絶好のチャンスです。

ぜひ有効活用していきたいですね。

そのためには、友人などからの休日のお誘いがあっても断る必要があります。

しかし、別に常に断る必要はなく、何回かに1回は気分転換も兼ねて出かけるのも良いでしょう。

またご家庭がある方の場合、家族のために時間を使うのもとても大切なことです。

それぞれの家庭の事情もありますので、無理のない範囲で勉強時間を確保していきたいですね。

職場の近くに引っ越す


最後は究極の時間確保法です。

通勤時間は短ければ短いほど、勉強時間を確保しやすくなりますよね。

僕は現在、職場まで徒歩で通えるところに住んでいます。

わずかな時間で帰宅できるため、その分勉強の時間を確保しやすいです。

また満員電車や渋滞とも無縁のため、ストレスなく快適ですね。

もちろん、これは誰でも気軽にできることではありません。

これから引っ越しを考えている、独身の方にしかできないことでしょう。

しかし、もしあなたがこの条件に当てはまっているのなら、少しでも職場に近い物件を探してみるのもいいですね。

職場の近くに住むメリットについてはこちらの記事でも詳しく解説しています。
併せてご覧ください。

【快適】職場の近くに住むメリット6選!デメリットも併せて解説!通勤時間を少しでも短くしたい…そのように思う方は多いでしょう。そこでこちらの記事では、職場の近くに住むメリットについて解説しています。通勤時間を減らし、快適な毎日を過ごしたいと思っている方はぜひ参考にしてください。...

社会人が勉強時間を確保するための方法:まとめ

これまでに紹介した方法をまとめました。

まとめ

・無駄な飲み会には参加しない
・早起きして勉強する
・YouTubeで娯楽チャンネルの登録を解除
・スマホのゲームアプリをアンインストール
・テレビを見ない
・移動時間を使う
・昼休みを活用する
・休日を利用する
・職場の近くに引っ越す

すべてを一気に行うのは大変かもしれません。

まずはどれか一つでも良いので、実行に移してみるといいですね。

ちなみに勉強をするうえで大切な、「集中力」を保つための方法についてもこちらの記事で解説しています。

良ければ併せてご覧ください。

【手軽・簡単】勉強に集中するための方法&集中力が切れた時の対処法勉強に集中したいのに、気が付いたら別のことをしていた…。このような経験は誰にでもありますよね。この記事では簡単にできる、勉強に集中するための方法をまとめています。なかなか集中できなくてお困りの方、ぜひ参考にしてみてください。 ...

最後までご覧いただいてありがとうございました。

それでは。

こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です